自宅・個人で出来るBMWタイヤ交換方法

今回はBMW 3シリーズ Xdrive Msport(G20型)のスタッドレスのタイヤ交換を行なったので記事にしました。

自宅でも「ヤル気」と「体力」があれば出来るので気になる方は最後まで見てください。

BMW購入当時…

タイヤ大きいなぁ一人でタイヤ交換できるかなぁ

それもそのはず!私が購入したBMW 3シリーズ Xdrive Msport(G20型)の標準装着タイヤは「フロントタイヤ : 225/45 R18」「リヤタイヤ : 255/40 R18」のランフラットタイヤ「デカイ」「重い」ため家で一人でタイヤ交換なんて不安でしかなっかたです。

ちなみに、私がお世話になっているBMWディーラーでは…

冬タイヤの交換ってお願いすると1回いくらですか?

6000円になりますね

おぉ6000円!さすがBMW!パンピーの私が踏み入れてはいけない世界だったなぁ…お金持っている人はこんな額で悩んだりしないんだろうなぁ

当時はこんな感じで思ってしまいました。

そこで!

自分でBMWのスタッドレスタイヤ交換やって安く済ませよう!

また、スタッドレスタイヤもディーラーでは購入せず別なタイヤ取扱専門店で購入しました。

下記BMW 3シリーズ Xdrive Msport(G20)の装着可能スタッドレスタイヤに関する記事です。

https://kcy-strain-life.com/2020/11/10/bmw-g20型-320d-xdrive-mスポーツ%E3%80%80装着可能スタッドレスタイヤ/

そこで今回は、BMWのタイヤ交換の注意点と私が行なった手順・方法について順番にご紹介していきます。

BMWタイヤ交換における注意点!

1. ランフラットタイヤなので重い 
2. ボルト固定タイプなのでタイヤを支えておかないといけない

※必ずしも全てのBMW車種で同じかは、不明なので購入した店舗や担当営業の方にご確認ください

BMWタイヤ交換手順

1.ジャッキを入れる

ジャッキをかける箇所が日本車と異なっており、このまま油圧ジャッキをあげてしまうと割れてしまう恐れがります。

そこで、下記写真のような縦横10 cm程度の厚めのゴムマットを入れてあげると良いです。

ゴムマットをジャッキの上に乗せ、ゴムマットが落ちない程度にジャッキを上げます。

または、下記写真のようなパンダグラフジャッキでも可能でした。ゴムマットを乗せずに車体を上げられましたが、少し不安定な感じがありました。

2. タイヤを固定しているボルトを対角線状に緩めていく

3. ジャッキを上げボルトを外しタイヤを外す

タイヤを外すとご覧の通りです。日本車であれば下記写真のようなボルトがブレーキ側に付いています。

付け替えるタイヤをボルトにはめ込みナットで固定していくのが通常です。

しかし、BMWのタイヤは、タイヤを持ったまま穴に合わせボルトを入れ締めていきます。

ここの作業が一番大変です!一人でも交換は可能かと思いますが二人で実施することをお勧めします!

4. 締め作業

交換するタイヤを装着しボルトを入れ対角線上にクロスレンチで締まるところまで締めていきましょう。

ジャッキで車体を下げ、クロスレンチで対角線状に手締めで緩みがないようしっかり締めていきましょう。

これでタイヤ一本の交換は終了です。

道具が揃っていれば1時間程度で作業は終了します。

BMWタイヤ交換オススメ道具

▶︎油圧ジャッキ

最低値が低めの油圧ジャッキです。車高の低い車にオススメです。

▶︎クロスレンチ

私が交換したBMWタイヤのボルトサイズは17でした。

▶︎ゴムマット

油圧ジャッキとジャッキをかける間に挟むのに使用します。

BMWのタイヤ交換方法に関する記事、いかがでしたでしょうか。

少しでも参考になればと思います。

※自身でタイヤ交換を実施する際は、使用する道具が合っているか良く確認を行ない、安全に配慮して行なってください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次