オススメ洗車方法

洗車キズ注意ポイント2選&オススメ洗車スポンジ(グローブ)5選

投稿日:

車を購入し「いざ、綺麗に維持していくぞ」と思い、洗車を続けていくといつの間にか日光の当たり方によっては車のボディに小傷(洗車キズ)が目立つようになっていませんか?

そこで、今回の記事では「そもそもどうして洗車キズがつくの?」「洗車キズを付けにくくするために気を付けるポイント」「オススメの洗車スポンジ(ムートングローブ)」について書いていきたいと思います。

特に私が普段洗車キズを付けないように注意しているポイントと洗車で使用している洗車スポンジ(ムートン系グローブ)を含め使ってみたい洗車スポンジ(グローブ)を合わせて5選ご紹介したいと思います。

目次

▶︎洗車キズってどうしてつくの?

▶︎洗車キズ注意ポイント2選

▶︎オススメ洗車用スポンジ(グローブ)

洗車キズってどうしてつくの?

・洗車機のブラシによるキズ

洗車キズを特に気にする方は洗車機を使用しない方がオススメです。合わせて、コーティング施工車はそのコーティングの種類によっては洗車機に入れてはいけないものもあるそうなので施工してもらったお店で確認しましょう。

・ボディに付着した砂由来のキズ

洗車途中にスポンジやブラシ、ムートングローブ等でボディに付着している砂を巻き込み、そのまま引っ掻きキズとなってしまう場合です。なので、洗車前には車に付着している砂を水で落としてから開始しましょう。

洗車キズを付けないように注意しているポイントを2点ご紹介

・キズが付きにくくコーティング対応のムートン系グローブを使用

洗車途中に誤ってグローブやスポンジを落としてしまった場合は、横着せず念入りに水洗いしましょう。砂が付着してしまっている可能性があります。巻き込んだ砂でボディに引っ掻きキズが出来てしまう恐れがあります。

・泡立ちの良いカーシャンプーを使用 

洗車用シャンプーをバケツで泡立たせ、泡をスポンジ(ムートングローブ)で掬い塗りたくるように磨いていきましょう。バケツの水が汚れたり、泡立ちが無くなったり、砂が溜まってきたら適度に作り直しましょう。

以上の2点に気をつけて洗車キズを付けないようにしています。

車の頑固な汚れを落としてくれる洗車グローブや洗車スポンジ等もあるようですが、これらは場合によっては施工したコーティング等を剥がしてしまうほど強力な場合もあるようなので私は使用していません。

オススメ洗車用スポンジ5選

洗車に使用しているスポンジ(ムートングローブ)および使ってみたいスポンジ(ムートングローブ)含めて5選ご紹介したいと思います。ちなみに5選を選んだ基準としては次の2点です。

・コーティング車対応(コーティングを落とさない・落としにくい)

・毛先の柔らかいムートン系グローブ(洗車キズを付けにくい)

ソーアップ 洗車用グローブ EX

私が愛用している洗車グローブで価格もお手頃です。しかし、材質はポリエステルなのでご注意ください。

ここから先がムートン(羊の毛)を使用したスポンジ(ムートングローブ)になります。

AutoGo 洗車用ムートングローブ

シュアラスター ウォッシンググローブ

glanz 洗車用 ムートングローブ

Miya 洗車用 ムートングローブ

今回の記事を書くにあたってムートングローブについていろいろと調べる良い機会となりました。こういった洗車用グローブに使われているのはオーストラリの羊毛だったということを初めて知りました。私が使用しているグローブはポリエステル素材なので、今後は羊毛が使われたグローブの使用ににもチャレンジしてみたい思います。

番外編 玄人向け『アサヒペン 木柄カベ紙のりバケ』

洗車キズを付けないように汚れを落とすのであれば毛先の柔らかいハケの使用ことをオススメします(実際に使用している人もいます)砂を巻き込むことなく、水で流しながら砂や汚れを落としていくことが可能。そして、スポンジやムートングローブでは洗えない隙間などの汚れを落とすことが可能です。

ここまで記事を読んでくれた方ありがとうございます。あくまでも個人的意見と見解です。自身の使いやすい物や車にあったものを選びましょう。

また、他アイディアや意見お待ちしております。

-オススメ洗車方法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【必見】これを見れば解決!?〜洗車って必要??〜

目次1. 自己紹介2. 前置き3. 洗車って本当に必要?4. 洗わないで起きる弊害はあるの?4-1. 車価値が下がる可能性4-2. 安全性が悪くなる4-3. 故障の可能性5. 洗いすぎて起こるデメリッ …

ホイールのブレーキダスト汚れを落とすにはコレ!オススメ鉄粉除去スプレー&ホイールブラシ紹介

今回の記事では、普段私が行なっているブレーキダストまみれのホイール洗車手順について簡単にご紹介していきます。 欧州車特有のブレーキダスト、“洗っても洗っても”すぐにダストが付いてしまいます。 しかし、 …

オススメ洗車手順〜長年放置してきた汚れもこれでスッキリ編〜

数年間軽い洗車だけで済ませてきた車の洗車方法を紹介します。 これからご紹介する方法を実践すると、時間はかかってしまいますが1つずつステップを踏むことで新車の頃を思い出すくらい綺麗になります。「また汚れ …

信越シリコーンKF-96×カルナバ蝋を組み合わせたワックスで更なる艶出し

今回の記事は、以前の「信越シリコーンKF-96洗車後のワックスとして使用してみました」の続編です。以前の記事のリンクはこちら 信越シリコーンKF-96洗車後のワックスとして使用してみました 前回の記事 …

その車汚れの正体は?水垢(水アカ)・イオンデポジット・ウォータースポット?の落とし方はコレだ!

洗車をしていると… カーシャンプーとスポンジを使っても落ちない汚れがある! と、思ったことはありませんか? それ汚れが「車の水垢(水アカ)・イオンデポジット(デポジット)・ウォータースポッ …

楽天アフィ オススメ