オススメ洗車方法

園芸用噴霧器で泡々洗車 第2弾

投稿日:

泡々洗車を格安でやりたいと思い園芸用噴霧器を購入し自身で改造、第1段に引き続き第2弾です。

前回の記事はこちら

前回改造した噴霧器だと泡の立ち方がイマイチでした。そこで、今回はメラミンスポンジに変わりガーゼ(荒めの布)を使用することにしました。

それでは今回も作り方を紹介していきます。作り方は前回の記事3番以降からです。

作製手順

1 前回詰め込んだメラミンスポンジを取り出します。(取り出すとメラミンスポンジは圧縮されていました)

2 オレンジ枠に囲んだ箇所を切り取ります。

3 長方形に切り取ったガーゼを折り畳み丸めます。

4 メラミンスポンジを詰めていた箇所に、折り畳んだガーゼを丸め詰め込みます。詰め込んだノズル先端を装着し完成です。

実際に使用してみました

前回同様、車用シャンプーでお馴染みのシュアラスターを使用して泡を作っていきたいと思います。濃度4倍(キャップ4杯に対して水1L/キャップ2杯に対して水0.5L)で試しています。こちらの濃度も前回同様です。

使用してみたところ、メラミンスポンジより泡立ち方が悪いようでした。泡というより液状になってしまいました。やはり、専用機器と専用シャンプーを使用しなければケルヒャーで出来るような泡洗車は厳しいのかもしれません。今回の記事では第一弾よりも状況が悪化してしまいしたが、これに懲りず今後も試行錯誤を重ねていきたいと思います。

-オススメ洗車方法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

車の飛び石キズはボディが錆びる前に早く対処して!

洗車をしているとボディに1.2 mm程度の穴のようなキズを発見したことはないでしょうか? 多くは走行中に、他の車が巻き上げた小石がボディに「バチン!」と当たり塗装が剥げてしまうことが多いです。 単刀直 …

ボディの黄ばみ・鉄粉除去方法

降雪地帯にお住まいの方なら経験があると思います。冬になると消雪パイプからのサビ水によって、ボディ下周りが黄ばんでしまったことがあると思います。 今回の記事では、消雪パイプからのサビ水・鉄粉によって車の …

【オススメ車内清掃】車のボディを洗うだけでなく, たまには“車内の掃除“もしてみませんか?

当サイトをご覧いただきありがとうございます。 当記事は次の目次の順でご紹介していきます。 目次1. 自己紹介2. オススメ車内清掃方法2-1. 車内の狭い箇所の掃除にもオススメ!吸引力抜群“Shark …

オススメ!車の下回り洗浄ロングノズル! “雪国の人必見” 融雪剤洗浄!

冬になると雪国では、散布車が国道・主要幹線道路に凍結防止剤・融雪剤を撒いてくれます。 融雪剤のことを一般的に塩カルなんて言います。しかし、私も今回の記事を書くにあたり融雪剤には大きく分けて塩化ナトリウ …

オススメ!簡単キズ消しワックス!

注意 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。また当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サ …

楽天アフィ オススメ